
月: 2020年1月

農家が生産、加工、販売まで手掛けているものがある地元スーパーたてしな自由農園。桃のジュースひとつにしても、色んな作り方とそれぞれの味。
本物の料理人がいるレストランなり料亭に行けば、本当の素材の美味しさを教えてくれますが、それは特別なことではなく、その土地に行けば遥かに安価に食べることができます。

松本城を見て約150年前の江戸に想いを馳せる。兄弟が多ければ、長男は一番下の子から食べさせる。田舎のヤンキーの純粋さにその志を見ます。





やっぱり寒い。車で行ける、高ぼっち山ですが、冬季通行止めなので、たまにはそういう所をトレーニングがてら下から登ってみましたけど、往復8、9km程でも、藪漕ぎもあってなかなか疲れます。
私的に雪山は、スキーかスノーボードに限りますね。だって、そっちの方が山も滑走できて2度おいしいですから。

白樺湖。70年代の雰囲気を残すレイクサイドホテルとスキー場、そしてボーリングにちょっと乗るまで勇気のいるジェットコースター。なんとも言えないこのシュチュエーション。冬山ってなんかいいなぁ。




標高1300mmのつめたい空気。
それでも、雪のせいか静かで暖かい。
毛玉だらけのセーターを着て、さくも嬉しそうです。


八ヶ岳山麓へ引越して一週間。水がいいところは、色んなものが美味しいとよく言うけれど、ほんとですね。
地元ファーマーズマーケットや地元のスーパーの質も高く、野菜も惣菜も食べるたび感動します。鮮魚も日本海直送らしく、驚くほど新鮮で美味しい。企業努力の結晶。美味しいは嬉しい。
そして、ビーナスラインの蓼科高原手前にある、自家焙煎モリノコーヒー、ここの豆も美味しい。おすすめです。
歳と共にレゲエが染みる。

2020年ですね。新年もよろしくお願い申し上げます。
引越しも終わり、しんしんとふる雪の中を灯油を買いに行く。久しぶりのストーブの匂いに包まれながら、プロジェクターを引っ張り出しクールランニングを見ています。面白い。
今日の海は、爆弾低気圧のオンショアかな。風が変われば、いい波が待っている。羨ましいけど、前回の暮れの31日に、頭ぐらいのいい波をFISHで滑走できたので、とりあえず心は満たされているから今は平穏。
準備が終わったら、静岡と鎌倉への遠征がスタートする。ヒデさんのボードもそろそろという事なので楽しみ。